卵巣刺激しても異常胚の割合は自然周期と変わらない

女性の年齢上昇は、胚の異数性増加のリスクは事実でありますが、体外受精における外因性ゴナドトロピンを使用した卵胞刺激が減数分裂のエラーを高めるかどうかは確かではありません。


着床前遺伝子検査を行い、低、中、または高用量のゴナドトロピン療法を受けた4,034胚を評価し、正常胚や妊娠率の違いがあるか調べた報告では、全ての群で正常胚率や妊娠率に変わりを認めなかった。卵巣刺激が異数性胚を増加させる報告や増加させない報告もあり、今回の報告は、外因性ゴナドトロピンの異数性の増加をもたらすかどうかを正確に評価するため刺激周期(2,846人)と自然周期の異数胚率を比較しています。


2019年10月 Fertility and Sterilty
Embryonic aneuploidy rates are equivalent in natural cycles and gonadotropin-stimulated cycles
をご紹介いたします。


431人の自然周期IVF中、369人(85.6%)が採卵に進み、 62人は卵の回収ができませんでした。267人は1個以上採卵でき、249人は1個以上の受精ができ、142人が移植可能な胚盤胞が獲得でき、82人(57.7%)が正倍数性の胚を獲得できました。


329個の卵が自然周期群で回収され、302個(91.7%)が成熟しました。受精卵 275個(91.7%)、147個が良好胚盤胞(53.5%)をもたらし、PGT-Aにて、83個(56.5%)が正倍数性の胚でした。


自然周期群の異数性率は、卵巣刺激群の36.7%と比較して43.5%と有意差なく、さらに年齢を調整した多変量解析でも有意差を認めませんでした。
年齢で区分し、自然周期と刺激周期を比較してもそれぞれ異数性率は両群変わりませんでした。


<まとめ>
外因性ゴナドトロピン投与による卵巣刺激がヒト胚の異数性率に影響を与えないことが示唆されました。

×

非ログインユーザーとして返信する